ドラえもんの学習漫画【中学受験に役立つおすすめの本を紹介】

中学受験

学習のきっかけ作りとして、漫画を利用するのは非常に効果的です。

たかが漫画でしょ!?と甘く見るなかれ!
難しい事柄を、分かりやすい絵と文章で表現するって本当に難しいことなんです。

大人だって、初めて出会ったものは分かりやすく解説してほしいもの。

小難しい本より、こういう漫画を手に取りたくなるでしょ!

子供だって同じです。

初めて学習する分野は、「は・じ・め・ま・し・て」というだけで萎縮してしまうもの。

教科書の最初の1文を読み始めることに、抵抗を覚えるお子さんは多いはず。

そんなとき

みんなの友達『ドラえもん』が優しく解説してくれたなら!
勉強の苦手な『のびた君』が、自分の不安な気持ちを代弁してくれたなら!

自分も、もうちょっとだけ頑張ってみようかな。

ドラえもんは、お子さんの背中をそっと押してくれる頼もしい存在なんです。

中学受験に役立つ!ドラえもんの学習漫画〇選

社会

都道府県がわかる

日本の姿について学ぼう!

一生懸命、都道府県の名前や特徴を覚えさせようとしてるのに、うちの子はさっぱり興味を持たない!

それもそのはず、子供の世界は大人が思っているより、ずっと狭いものです。

  • 自分の家
  • 学校
  • 習い事
  • 友達と遊ぶ場所

せいぜい、これくらいの範囲で生きているお子さんが大半を占めるのではないでしょうか。

遠くに行くお金もない、時間も無い、権利もない、モチベーションもない・・。

そんな状態で自分が住んでもいない、行ったこともない県の話をされたって、ふーん・・と感じるのが関の山です。

話を聞こうとするだけまだマシ、「そんなこと興味ないね」と遊びに行ってしまう子の方が多いかもしれません。

じゃあ、どうしろって言うのさ。

なんとか地理に興味を持たせるためには、お子さんの好きなこととかけ合わせるのがオススメです。

  • お菓子が好きなら、各県のおみやげを取り寄せて食べてみる
  • 物産展に行ってみる
  • ゲームが好きなら桃鉄をやってみる
  • にゃんこ大戦争をやってみる
  • スポーツが好きなら、選手の出身地を調べてみる

少しアンテナを立てれば、地理好きへのきっかけは、いろんなところに転がっています。

地理を覚えさせなきゃ!と無理に旅行に連れ出す必要はありません。
実際に旅行をするのは、お金も日程もかかります。
遠出が好きじゃないお子さんだっているはず。

ご家庭に合った方法で、少しずつ、日本に興味を持てたらいいですね。

この本では、47都道府県の特色を「産業」、「名産」、「自然」、「歴史・文化」、「人物」の5つに分け紹介しています。

どらえもんの社会科おもしろ攻略 都道府県がわかる 帯より引用

お子さんが4人東大に入ったことで有名な佐藤ママ、のお子さんが通っていた浜学園が監修しているので、内容はきっと中学受験にぴったりのものなんでしょう。

どうりで中受未経験の私には、さっぱり分からない知識がたくさん乗っているはずです、ハハ。

嘘でも「すごーい、ママは全然分からなかったよ」なんて言うと、得意げになって、どんどん賢くなってくれること間違いなしです。

まあ私の場合、本当に分からないことが多いんですけどね・・、一緒に勉強しよっと。

長男は『都道府県がわかる』を使って、クイズ大会をするのがお気に入りです。

「北海道の名産はなんだ?」

「とうもろこし!」「ブッブー、じゃがいもでした~。」

「いや、トウモロコシもたくさん作ってるよ!!」

「そうなの?」「北海道は面積が広いからね、食べ物美味しいよ。」なんて。

番外編:本家ドラえもんを読むと、語彙が増えるよ。

大好きなじーじから突如送られてきた『ドラえもん』の単行本。

昔懐かしい絵柄で、乱暴な言葉使いも、男女平等でない描写もありのまま・・。

※漫画が描かれた時代の都合上、現在では暴力的に感じる描写や、しずかちゃんの裸が出てきます。気になる方は、お子様に渡す前に一読することをオススメします。

悪口もそのままマネするからどうしたもんか、と困った点もありますが、あらあらびっくり!知らなかった言葉をどんどん覚えていくんです!!

例えば「子守(こもり)」、小さな子どものお世話をすることですね。

こんな一見、当たり前のように知ってそうで知らない言葉を、本当にスポンジのごとく吸収していくんです!

しかも漫画の中で出てくるから使用例や使用場面もバッチリ!

難しい言葉で言えば、語彙が増える、ということでしょうか。

漫画だから親しみやすくて、自然に何度も読めて、そのうえ語彙も増えていくならば、これから控える中学受験をはじめ、各種受験や勉強の土台となる、まさに秘密道具ではありませんか!

それなら全巻セットで2万超えの投資も高くない!?

いやいや、やっぱり一括2万はまあまあ高いでしょ。

じいじってば、面白いから読んでみ、って・・。

孫にお金を惜しまない高齢者っていますよね、本当にありがとうございます。

※ドラえもんの単行本にたくさん登場する悪口や暴力は、現実世界でマネしないよう、よくよく言い聞かせてあげてください。

番外編:ドラえもんと一緒ならスポーツもがんばれる!

スポーツは好き!なのに、親びいきにみても、ちょっぴり運動が苦手な長男。

案の定、小学生からはじまった水泳の授業に苦しみました。

夏の時期に数回授業があるだけ、しかも水泳を教えるプロではない学校の先生が数十人を一斉に教える。

よく考えたら、そこで上手く泳げるようになるって、子どもの元々持った能力次第じゃないですか?

おぼれないように見ているだけで精一杯だと思う、先生ほんとお疲れ様です。

そこで3年生から半ば強制的にスイミングに通わせることにしました。

「行きたくないー、家でゲームしてたい、いやだー。」

不満たらたらの息子をなだめながら、励ましながら、なんとかスイミングに通いました。

そんなある日、学校の教室に水泳を取り扱ったドラえもんの漫画がある!と、長男が自ら嬉しそうに教えてくれました。

これはもう、買うしかない!

アマゾンでポチって大正解。

絵柄は可愛いドラえもんですが、中身は本格的な解説がつまっています

水に顔をつけられないお子さんから、4泳法(背泳ぎ・クロール・平泳ぎ・バタフライ)をマスターしたいお子さんまで

幅広いレベルのお子さんが読んでためになる、マネして上達できるように工夫されています。

自分は見よう見まねで一応泳ぐことができるけど、泳ぎ方を教えるのは難しい・・とお悩みの親御さんにもオススメです。

漫画内容の指導をおこなっているのは、不破(ふわ)央(ひさし)さん。

  • 元100m平泳ぎ日本記録保持者
  • 水中パフォーマンス集団「トュリトネス」代表取締役・主宰
  • 幼児から高齢者までの水泳教室を運営、指導
  • ジュニア選手の泳法矯正をおこなう
  • 青年海外協力隊員として、グアテマラでの水泳指導をおこなう
  • 映画、ドラマ「ウォーターボーイズ」での水泳、シンクロ指導の経験あり

この本では、私自身の水泳日本代表選手としての経験をはじめ、現在も多くの教室現場で幼児から高齢者までをていねいに指導している体験の中から、効果のあった言葉かけや方法を紹介しています。

ドラえもんの体育おもしろ攻略 水泳がみるみる上達する 不破 央さんの言葉より引用

泳げるようになる方法はもちろん、人に見せる泳ぎ方まで、多くの指導経験を持つ不破さんがドラえもん漫画を支えています。

ただ、やはり読むだけでは身体の動きをイメージするのは難しいので、実際に身体を動かしながら、可能ならばスイミング教室に通いながら参考書としてこの漫画を使うことをオススメします

不破さんの指導をもっと受けたい!という方向けにDVD付きの本も販売されています。

気になる方は、ぜひ合わせてご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました