Z会中学受験コースは難しい?【小3男子に聞いてみた】

Z会

Z会中学受験コースって難しい?

受講を始めて4ヶ月の小3息子にインタビュー!

  • 算数はそんなに難しくない!
  • 国語は毎回違う文章だから、ちょっと大変。
  • 理科の実験は面白い!
  • 社会はいろんなことが知れて楽しい!

中学受験コースといえど、まだ始まったばかり。

難しすぎてもうやめたい!なんて時期ではないようです。

特に理科や社会は「身の回りの事象や社会に興味を持とう!」という方針で、実験や社会見学をおこなうため、とっても楽しい様子。

「このおもちゃはどうやって動いてるんだろう?」

「どうして毎日スーパーに大きなトラックがくるんだろう?」

知ること、学ぶことって楽しい!

そう思えたら、中学受験生のスタートとして大成功なんだと思います。

今すぐZ会の詳細が知りたい方はこちら↓

\期間限定/
資料請求すると無料『最難関中学を目指すなら知っておくべき7つの極意』がもらえます。

 

Z会中学受験コース3年生をのぞいてみる

国語

7月号 国語のテーマは「指示語の内容をおさえて文章を読みとく」です。

まずはアプリを見ながら要点を学びます

年を重ねると増えてくる、あれこれそれどれ、のあれですね。

国語の問題文にも、指示語がたくさん出てきます。

指示語の意味する内容が、しっかり読み取れているか?をポイントに、全4回の練習問題を解いていきます。

国語の記述解答は、どの程度書けていたら正解にしてよいか迷いますよね。

丸つけの仕方に迷ったら、先生の解説授業を見てみましょう。

紙の教材と、アプリの解説動画が連動していて、とても勉強しやすいです。

練習問題には以下のような文章が採用されていました。

カラスのいいぶん 人と生きることをえらんだ鳥

カラスが公園の水飲み場で、水道の蛇口をひねって水を飲む姿を見たことがありますか?

人間のすぐそばで、人と生きることをえらんだカラスの日常を一緒に観察してみましょう。

賢いよね、ゴミ捨て場を荒らすから困るんだけどね!

2020年12月15日初版

第67回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校中学年の部)

これだけは知っておきたい 食べ物の大常識

日本人は柔らかい肉を好むけど、欧米人は肉は硬いから美味しいと思うんだって。

美味しさを感じる理由は人それぞれ。

2006年9月1日初版

Z会の国語が難しいと感じるお子さんへ

Z会中学受験コースの国語は、文章題が中心です。

でも・・文章題、それだけでハードルが高い!
よくわからないけど、読み取れない。

そんなふうに感じるお子さんも多いのでは。

我が家も、いきなりZ会の問題に取り組むのはハードルが高いと感じました。

そこで見つけたのが『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』です。

ふくしま式で国語力を伸ばしてみよう

ふくしま式って何?

ふくしま式とは、元小学校教師である福嶋隆史さんが考えた国語力の伸ばし方です。

現在は神奈川県でふくしま国語塾を運営されています。

気になる方は、公式ホームページもご覧ください。

ふくしま国語塾 公式ホームページ

ふくしま式は大きく分けて3つの柱から成り立っています。

  1. 言いかえる力
  2. くらべる力
  3. たどる力

これら3つの力を身に付けることで、読解や文章作成といった国語力がグングン伸びていくそうです。

息子も早速挑戦してみました。

現在の国語力も、本の難易度もよく分からなかったので、シリーズで一番やさしいとされる『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック』からスタートです。

まずは国語力を支える1本目の柱、言いかえる力から始めます。

言いかえる力とは、具体的⇔抽象的を行き来する力です。

簡単に言えば、つまり、なに?という疑問に答える力です。

Q.みかん、りんご、バナナ・・つまり、何?

A.果物!

まるでクイズのように楽しく、そして自然に国語力を伸ばすことができます。

Z会の文章題が難しいと感じるお子さんはもちろん、国語力の基礎の基礎をしっかり身に付けたいお子さんにおススメの一冊です。

塾講師や小学校の先生にも選ばれる「ふくしま式」

「言い換える問題を、クラスの子たちにクイズ感覚でちょっと真似して出題してみたら、それはそれはみんなで盛り上がっちゃって、本当に驚きました」(小学校教師・低学年担任)

ふくしま式「本当の国語力」が見につく問題集 小学生版ベーシックより引用

「急激に国語が伸びた生徒に『塾以外に何か勉強している?』と聞いたら、ほとんどの生徒がふくしま式と答えました。さっそくふくしま式の教材を研究し授業に活用したら、今までにない手ごたえが得られ、生徒の反応もよくなりました。結果はついてきました。

生徒の国語の偏差値がどんどん上がっていることを実感できています」(塾講師)

ふくしま式「本当の国語力」が見につく問題集 小学生版ベーシックより引用

ふくしま式、国語力の伸ばし方について、もっと詳しく知りたい方はこちらの本もオススメです。

国語力の基礎となる3つの力、言いかえる力・くらべる力・たどる力の大切さや具体的な伸ばし方が詳しく書かれています。

問題集と合わせて使うと、お子さんの国語力が伸びていく様をより実感できると思います。


算数

長男は算数が好きなので、今のところ楽しんで受講しています。

細かく丁寧な説明が聞ける映像授業

学校でまだ習っていない問題でも、映像授業があれば大丈夫!
細かく丁寧な解説で、とても分かりやすいです。

私も数字に苦手意識があるので、たまに一緒に見て勉強してます。

毎日練習ブックもコツコツ進めてます

4月号を受講した際についてきた、毎日練習ブックも少しずつ進めてます。

1回5分~10分で終わるので、スキマ時間の勉強にピッタリです。

長男はゲームを始める前や、休憩時間に使うことが多いです。

短い時間で終わらせてやる!とやる気満々です。

課題はケアレスミスですね、こればかりは練習量を重ねて自分で克服するしかなさそうです。

学校で使っているノートの振り返りにも「もっとたくさん問題が解きたい」と書いてあったので、夏休みは算数メインで勉強を進めようかな、と思ってます。

好きこそものの上手なれ

理科

中学受験コース小3の理科は実験が中心です。

物作りや実験が好きなお子さんにオススメ

6月号のテーマは「ものをつり合わせよう」

ゆらゆらモビールを作ったよ

2つのモビール、どこでつり合うかな?

モビールをもう1つ増やしてみたらどうなるかな?

体験学習でなぜ?ふしぎ!の気持ちを生み出してから、細かい学習に入っていきます。

今回は重心にかかる重さについて学びました。

厚紙を切るの、けっこう力が必要だったよ!

社会

自分を取り巻く社会はどうなっているの?

体験学習を通じて、社会科への興味を引き出します。

もうすぐ夏休み、電気を無駄遣いしないよう自分にできることは何だろう?

色々な方法で電気を作っているよ。

電気を効率的に使い、地球温暖化を少しでも防ぐためできることを考えよう。

興味を持たせたテーマについて、深掘りするスタイルです。

色々なことを知って、自分の世界を広げてほしい!

Z会の中学受験コースは難しい?まとめ

小3はそれほど難しいとは感じません

小学3年生は、まだまだ中学受験の準備段階。

身の回りのことに興味を持ち、勉強の楽しさに気付くことが一番の課題です。

よって、教材内容もそれほど難しくないと感じます。

中学受験は早め早めの準備が肝心。

余裕をもって臨むため、Z会の中学受験コースをご検討ください。

麻布中学校 T・Mさん(保護者様さま)

タブレットの方が子どもになじみ深く、勉強しやすいようでした。ただ、答案を書くのは紙がよかったので、タブレットと紙の組み合わせが最高でした!本人はZ会の成績表を見て、他にも頑張ってる人がいるなと、闘志を燃やしていました。

Z会の中学受験コース 合格体験VOICE 2023より引用

\期間限定/
資料請求すると無料『最難関中学を目指すなら知っておくべき7つの極意』がもらえます。

 

タイトルとURLをコピーしました