うちの子はどうしてこんなにも算数が苦手なのか?
私は子供のころ、算数が大嫌いでした。
その気持ちは積み重なり、高校の数学では200点満点中、3点をとったことがあります。
本当にできないかどうか、という前に、はなから諦めてしまっているのです。
でも今は、算数のこと大好きじゃないけど、嫌いでもないです。
ゆっくり勉強すれば、必要以上に点数を気にしなければ、考えることは楽しいと気付いたから。
この記事を読むと
算数は積み上げ教科です。
結局はお子さんが理解できる場所まで立ち戻り、着実に学習を積み上げ直すほかないのです。
遠回りこそ、最大の近道です。
小学生が算数を嫌いな3つの理由
何の役に立つのか分からない
「将来何の役に立つのか分からない」
「大人になっても算数なんか使わないじゃん」
こんなふうに、はっきり言ってくれるお子さんなら、算数を実生活とつなげてみましょう。
自分の生活と算数がつながっていることが分かれば、勉強する意欲も少しはわいてきます。
子どもでも大人でも、やはり数字はお金とつなげると反応がいいです。
でも実際、子供の口からは
- つまんない
- めんどくさい
- 意味わかんない
といった言葉で表現されることが多いです。
自分の子でも腹立ちますよね(笑)
つべこべ言ってないで、さっさと宿題やりなさい!
文句ばっかり言うな!
親もつい、こんな答え方していませんか?
そこは、ぐっと我慢。
算数がつまらないと感じている子にお説教をしても無意味です。
まずは算数を学ぶとこんなふうに役に立つよ!と明るい話をすべきなのです。
お母さん、お父さんもご一緒に読んでみてください↓
スピードを求められる
算数のテストって、のんびり屋には厳しいんです。
よーい始め!でめくった用紙には問題がびっしり。
1つずつ、ゆっくり考えたら解ける子供でも、時間に追われミスを連発します。
そして当たり前のように最終問題にたどり着けないまま、テスト終了時間を迎えます。
そう思わせるには十分です。
算数が大嫌いな子どもを代表して・・
- 「教室にいる全員が、テストを全部解けなくたっていいじゃない!」
- 「応用問題は難しくても、基礎の計算問題なら得意!って言う子を褒めてくれたっていいじゃない!」
漫画『二月の勝者』で黒木先生がテスト用紙を半分に破った作戦、あれマジで使えます。
大人から見れば簡単な問題ばかりかもしれないけど、回答欄を全部埋めることができた!というのは子供の大きな自信となります。
お子さんの算数に対するモチベーションを上げたいのなら、100点はハナから諦めましょう。
まずは制限時間を気にせず、確実に解ける問題を1つでも2つでも増やしていく。
その積み重ねが算数嫌いの克服につながります。
親に苦手だと決めつけられる
お子さんは算数が苦手である、と思っているあなた。
こんなセリフを口にしたことはありませんか?
- 「あなたは計算が遅いわね」
- 「お前は算数ダメだな」
- 「ほかの教科はできるのにね」
これらの言葉、はっきり言って最悪です。
お子さんには、ちゃんと伝わってます。
- 「私、計算遅いからさ」
- 「オレ、算数はダメなんだよ」
- 「ほかの教科の勉強でもするか」
ほら、あなたが言ったことと、まったく同じセリフ、お子さんの口から出てますよ。
お子さんに算数を好きになってほしいなら、得意になってほしいなら。
まずは親の口癖を改めましょう。
自分だったら、どちらの声かけが嬉しいですか?
算数に苦手意識を持っているお子さんに、厳しい声をかけたところで良い方向に向かうはずもありません。
今できることを認めて、小さなステップで勉強を後押しすることが大切です。
小学1年生の長男が算数を好きになった3つの理由
我が家の長男は、好きな教科を算数と答えます。
一方親である私は子供のころ算数がキライでした。
この差はどこからくるのでしょうか?
算数を生活の中で活用している
学校や塾で習う算数と、自分の生活がつながっている!と感じることが、算数に興味を持つポイントです。
長男の場合を考えてみると・・以下のようなものがあります。
- ポケモンカードのダメージ計算ができる
- 時計が読める
- お小遣いの計算ができる
なんだ、そんなことか、と思いました?
そんなことでいいんです。
今すぐに数学者や発明家になるわけでもなし、経済評論家になるわけでもなし。
子供には今の自分より、ほんの少し先の目標を持つことが、大きなモチベーションとなります。
お前は大きくなったら医者になるんだ!って背中を押すよりも、算数の勉強を頑張ったらお小遣いアップしちゃおうかな?の方が子供の意欲は上がりますよ、きっと。
問題を解く際に制限時間を設けなかった
長男が算数のプリントに取り組む際、私は制限時間を設けませんでした。
なぜって?
問題に制限時間を設けることでモチベーションが上がるのは、算数が得意な子です。
自分は算数が苦手だと思っている子は、問題に向かうことができただけで花丸です。
ヨーイドン!なんて言われた日には、頭の中は真っ白、ますます算数が嫌いになります。
だからこそ算数が苦手だと認識しているうちは、家でくらい、ゆっくり問題を解かしてやってください。
1度答えを見て、問題文を理解します。
そのうえで、もう一度、自分で式を組み立てて、答えを導き出すことができたなら、おおいに褒めてやってください。
きっとお子さんの大きな自信になります。
大事なことなのでもう一度。
「算数は楽しいね、頑張ってるね」と言い続けた
いや、同じ塾の〇〇君の方が、ずっと成績がいいから・・
違います、ほかのお子さんと比べる必要はありません。
あなたのお子さんが昨日より、一週間前、一ヶ月前より算数を頑張っていたら、それでいいんです。
数字に、図形に触れ続けているだけで花丸です!
- 今日も計算に1問取り組めた!
- 算数に関するパズルで遊んで楽しめた!
- 積み木やブロックで図形に親しんだ!
算数に苦手意識がある、という前提を忘れてはいけません。
ハードルは低く、低く、飛び越えるんじゃなくて、またぐくらいで大丈夫。
- 今日も1つマルがもらえた!
- お母さん、お父さんが怒らなかった!
- ブロックで面白い形が作れた!
算数が苦手だからこそ、小さなことでもお子さんの自信につながります。
できた!やった!の小さなブロックを1つずつ積み上げて、算数の苦手意識を小さくしていきましょう。
- 怒らない
- 焦らない
- 比べない
あなたのお子さんが、少しずつ、すこしずつ成長していく姿を一緒に応援します。
そんなときは数字を具体的にイメージできるおもちゃがオススメです。
算数が苦手なお子さん向け おすすめ本
さんすうだいすき
さんすうだいすきのメリット
- 絵本で算数の基礎を学ぶことができる。
- 勉強っぽくないので、算数に苦手意識がある子供でも読むことができる。
さんすうだいすきのデメリット
- 絵本として考えると少し高い(1冊2,500円くらい)教科書だと思えば妥当な価格。
- 対応範囲は、かけ算まで。
さんすうだいすきをオススメしたいお子さん
- 算数に苦手意識を持つお子さん。
- 算数の基礎を固めたいお子さん。
さんすうだいすきについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
算数が苦手なお子さん向け おすすめドリル
くもんのドリル
私が小学生のころ、計算スピードの速い友達は、公文かそろばんに通っていました。
公文は反復練習が特徴です。
似たような問題をたくさんこなして、計算のスピードアップをはかります。
くもんドリルのメリット
- たくさんの問題を解いて、計算に慣れることができる。
- コツコツ勉強する、学習習慣を付けやすい。
くもんドリルのデメリット
- スモールステップで少しずつ難易度が上がるため、適当に飛ばさないと効率が悪い。
- 単調な問題が続くため飽きる。
くもんのドリルをオススメしたいお子さん
- コツコツ問題を解くのが好きなお子さん。
- 算数が苦手なお子さん。
- 毎日、少しずつ勉強したいお子さん。
くもんのドリルについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
※管理人は同じですが、別サイトになります。
【レビュー】くもんの幼児向けドリル【5年間実際に使ってみました】
ポケモンドリルさんすう
息子がポケモン大好きなので、こちらも紹介しておきます。
最大の特徴はポケモンと一緒に勉強できる!これに尽きます。
ポケモンに限らず、子供は大人が想像するよりもキャラクターを愛しています。
好きなキャラクターと一緒なら、苦手なお勉強も頑張れるのです。
中身は一緒じゃん!とあなどるなかれ。
一度、お子さんの好きな絵柄のドリルを探してみてください。
ポケモンのドリルをオススメしたいお子さん
- ポケモンが好きなお子さん。